体力と疲労度について

体力

歩き回るだけなら体力は減りません
つりも体力を使いません
つり竿以外の道具を使った時に体力は減ります
体力のない場合(すぐに倒れ込む)でもとりのエサ、水くみはできます
早い段階で、入手できる力の木の実を食べておくことをおすすめします

体力の減り方については段階ごとに行動が起きるので目安にするといいかもしれません

  少し疲れた 疲れた とても疲れた もうダメ
プレイヤーがおこす行動 汗を拭きます ひざに手を置いての呼吸 しりもちをつきます 前に倒れます

体力の回復のさせ方

回復する為の行動

説明

寝る

寝ることによって体力は回復します

食べ物を食べる、飲み物を飲む 

こちらを参考にしてください→食べものリスト

水を飲む(ビンが必要)

ビンを入手してる場合、水くみ場で水をくみ飲むことができます
温室を増築してると、温室内の水くみ場を使えるので、
時間の経過も関係なく、何杯でも飲める

ミルクを飲む(ビンが必要)

ミルクの搾れる牛がいる場合、ビンを牛に向けて使うと、
ミルクをビンの中に搾れます
小屋の中なら時間の経過もなく何杯でも飲めます

ぶどう酒を飲む(ビンが必要)

ぶどう園の作業場の地下の倉にあるタルに向けてビンを使うと、
ぶどう酒が入れられます(盗み飲み)
(簡単ですが、位置があるので、ビンの中に入れられる位置を探してください)
時間の経過もないので、何杯でも飲めます
※ちなみに新年際の時の挨拶の時にみんなと挨拶を交わせるくらい
飲んでおくのがいいかもしれません

高級はちみつを飲む

体力が全快します

体力の増やし方は力の木の実を食べることによって増えます
詳細はこちらから→力の木の実&不思議の木の実の入手方法

疲労について

雨の中の作業や、夜(PM5時以降)の作業でたまっていく
隠し数値で分かりにくいが、体力の減り方の段階での行動時にいつもとちがう行動をとり始めたら注意
(顔が青ざめたりなど)
隠し数値で実際にはわかりませんが、数値にすると0〜100で、
100になった場合、かぜをひいて寝込んでしまいます
寝ることによって、疲労度は回復しますが、1時間の睡眠につき、疲労度が、2減ります
(回復しなかった分は次の日に持ち越し)
対処方法
@早い段階で、不思議の木の実を食べておく
A睡眠は8時間くらいとる
B薬草になりそうな草を食べる
Cお風呂に入る(お風呂に入ると疲労度は10減ります)
D温泉に入る(お風呂よりも効果は高いと考えられます)
Eお金に余裕が少しできたら、薬を飲む

薬についてはこちらから→疲労度回復と体力回復